BUSINESS MODEL INNOVATION

ビジネスモデル・イノベーション

持続可能なビジネスモデルの確立は、パブリッシャーにおいても喫緊の課題です。特にデジタル空間においては、広告モデルの健全化が急速に進むと同時に、収益源の多様化も強く求められるようになりました。

メディアブランドを高め、ユーザーロイヤルティを育成する、長期的な視座に立ったビジネスモデルの革新がいまこそ必要なのです。今回のDPSでは、ビジネスモデル・イノベーションについて考えます。

DIGIDAY[日本版]編集長 長田 真

Attendee

参加企業
上記ほか
文藝春秋 / ダイヤモンド社 / Discovery / フォーブスジャパン / 幻冬舎 / ハースト婦人画報社 / インプレス / Inquirer Interactive / 光文社 / 講談社 / 共同通信デジタル / マガジンハウス / 日本経済新聞社 / プレジデント社 / 産経デジタル / 昭文社 / 小学館 / 朝日新聞社 / 毎日新聞グループホールディングス / The New York Times / The Washington Post / テレビ朝日

※ロゴ/企業名 ABC順
※法人格省略

Speakers

スピーカー
  • 原田 健
    Ken Harada
    SpotX, Inc.
    日本支社
    カントリーマネージャー
    原田 健
    Ken Harada
    SpotX, Inc.
    日本支社
    カントリーマネージャー

    PCやモバイルなどのデバイスで広告収益を最大化する動画用広告配信プラットフォーム「SpotX」の日本のカントリーマネージャー。大手広告代理店と戦略的なパートナーシップを結び、国内パブリッシャーの在庫のマネタイズに取り組む。 デジタル広告業界で約20年の経験をもつ。黎明期のバナー広告を皮切りに、アフィリエイト、リスティングとキャリアを重ねた後、2012年からはオーストラリアの独立系トレーディングデスクSparc Media(日本マネージングディレクター)でプログラマティック分野に移行。その後も国内最大級のトレーディングデスクs1o interactive(海外事業戦略室シニアディレクター)やフィンランドのSSP企業Kiosked(日本カントリーマネージャー)で、広告サプライチェーンと広告代理店のニーズに関する知見を深めてきた。

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod
    tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam,
    quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo
    consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse
    cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non
    proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

  • 廣瀬 道輝
    Michiteru Hirose
    パブマティック株式会社
    日本法人
    カントリーマネージャー
    廣瀬 道輝
    Michiteru Hirose
    パブマティック株式会社
    日本法人
    カントリーマネージャー

    2004年アイレップ入社。サーチエンジンマーケティングに従事後、2009年シーサーに入社しブログメディアやアプリ開発における広告営業、マネタイズに従事。その後、マリンソフトウェアの営業職を経てパブマティックに2014年に入社し新規媒体社開発に貢献、2016年に既存顧客を担当するカスタマーサクセスディレクターに昇進し、シニアカスタマーサクセスディレクターを経て、2019年より現職。

    Michiteru Hirose joined IREP in 2004 and developed his experience and skills in search engine marketing. In 2009, he moved to Seesaa and worked for advertising sales and monetization in blog media and application development. After experienced in Marin Software, he joined in PubMatic in 2014 and contributed to both the development of new publishers and the supporting of existing customers. He has been promoted to the position of Japan Country Manager in 2019.

  • 江川 亮一
    Ryoichi Egawa
    PIANO Japan 株式会社
    代表取締役社長
    江川 亮一
    Ryoichi Egawa
    PIANO Japan 株式会社
    代表取締役社長

    1997年に日本オラクル株式会社に入社。ITコンサルタントとして大手企業向けウェブシステム構築やERP導入に従事。 その後、日本IBMを経て検索エンジン大手のオートノミー、ファストサーチ&トランスファーにてセールスディレクターとして数々の著名ウェブサイトでの検索・レコメンデーション導入を担当。 2010年、オンライン・メディア企業向けに収益の最大化・ユーザエクスペリエンス向上ソリューションをクラウドで提供するシーセンスの立ち上げに参画。昨年10月に米国PIANO社との買収合併に伴い、2020年2月よりPIANO Japan株式会社の代表取締役社長に就任。

    As President Japan, Ryoichi Egawa leads PIANO Japan. Before joining PIANO, Egawa had more than 10 years of experience in leadership roles in the software industry. Most recently, Egawa was Director of Sales at FAST and, subsequently, in the Digital Marketing Platform Group at Microsoft. Before this he served as Sales Director in Autonomy and Field Alliance Manager in IBM Japan. Egawa also has experience in IT consulting at Oracle.

  • 佐藤 ビンゴ
    Bingo Sato
    VICE JAPAN GK
    コマーシャルディレクター
    佐藤 ビンゴ
    Bingo Sato
    VICE JAPAN GK
    コマーシャルディレクター

    1995年に「54-71」を同級生らと結成。バンド活動を続けると同時に、2007年に音楽レーベル&プロモーター事業を行う「contrarede」を設立。音楽だけでなく雑誌「Libertin DUNE」の刊行やバンドの海外ツアーを通じて「Vice US」との交流を深め、2012年にはグローバルメディアViceの日本支社「Vice Media Japan」を設立。現在、VICE JAPAN GK コマーシャルディレクターを務める。

    Started a band called 54-71 with his friends in university. During such activity, Bingo started the music label called contrarede. It’s not only for music and it’s a publisher, too for some magazine. In 2012, Bingo started VICE MEDIA JAPAN. At present, he plays the role as Commercial Director.

  • Adoni Ioannou
    Adoni Ioannou
    Xandr (AppNexus)
    Japan Market Director
    Adoni Ioannou
    Adoni Ioannou
    Xandr (AppNexus)
    Japan Market Director

    Adoni launched the AppNexus Japan business in 2016, and since then has successfully scaled the business by driving success for enterprise clients. As an experienced, regional Commercial leader, he has also helped AppNexus expand in strategic APAC markets. Prior to this, Adoni has held various Commercial and Services roles with AppNexus across both EMEA and North America. He holds a Bachelor’s degree from the University of Pennsylvania and a Master’s Degree from Dartmouth College.

  • GAVIN BUXTON
    SpotX
    Asia
    Managing Director
    GAVIN BUXTON
    SpotX
    Asia
    Managing Director

    マイクロソフトや米テレビ局ターナー、LinkedInなどのITやメディア企業でデジタル広告における17年以上の経験を有する。8年前からアジアに拠点を置き、IABシンガポールの役員も務める。SpotXでアジア地域統括となる前は、モバイルアドテク企業のS4Mで、APAC事業の立ち上げと成長に貢献した。

    Buxton has over 17 years’ global experience in the digital advertising space, having worked in leadership roles at tech and publishing companies, including Microsoft, Turner Broadcasting, and LinkedIn, with the last eight years based in Asia. Prior to joining SpotX, he was at mobile adtech company S4M, where he led the successful establishment and growth of the business across the Asia-Pacific region. He is an active participant within the advertising industry and currently sits on the board of the IAB Singapore

  • 藤澤 裕人
    Hiroto Fujisawa
    ログリー株式会社
    メディア・ソリューション部 部長
    藤澤 裕人
    Hiroto Fujisawa
    ログリー株式会社
    メディア・ソリューション部 部長

    2008年、営業代行会社の立ち上げメンバーとして参画。2012年に株式会社マクロミルにて広告代理店向け効果測定・ブランドリフト調査を中心に企画提案。2015年より現職、媒体社向け事業企画、ネイティブ広告ほか各種マネタイズ施策の提案とコンテンツ分析を推進。2016年末にニュースメディア向けエンゲージメント分析ツール「Loyalfarm」をリリース。プロダクトオーナーを務める。

  • 東 弘行
    Hiroyuki Higashi
    日本経済新聞社
    デジタル事業デジタル編成ユニット
    部次長
    東 弘行
    Hiroyuki Higashi
    日本経済新聞社
    デジタル事業デジタル編成ユニット
    部次長

    2005年に日本経済新聞社へ入社。エンジニアとして、情報技術本部で日経ネットなどのサイト開発チームへ配属。2008年から日経電子版の立ち上げメンバーとして、編集システム(CMS)などを開発。2010年のローンチ後は、電子版アプリやスマホサイト、紙面ビューアーアプリなどスマホ系プロダクトの企画開発を手がけてきた。近年は、日経電子版のプロダクトマネージャーとして、戦略立案などを担当。

    Joined Nikkei in 2005. As an engineer, he was first stationed to information technology department and worked for a team that develops websites, such as Nikkei Net. From 2008, he worked on developing editorial systems, such as (CMS), as a member of the group that launched the electronic edition of Nikkei. After successfully launching the electronic edition of the newspaper in 2010, he worked on planning and developing smartphone-related products, including electronic apps, smartphone websites, and newspaper viewer apps. Recently, he has been in charge of drawing up strategies as the product manager of Nikkei electronic edition.

  • James Prudhomme
    James Prudhomme
    Index Exchange
    Head international
    James Prudhomme
    James Prudhomme
    Index Exchange
    Head international

    デジタルメディア業界でリーダーとして15年以上の経験を有し、Index Exchangeの事業所、欧州および新規グローバルマーケット全体のオペレーションの成長と拡大にその専門知識を活用している。Index入社前はDatacraticのCEOを務め、マシンラーニングとAIソフトウェアの立上げに従事。Yellow Pages Group、Rogers Digital Media、The Globe and Mailをはじめとする大手メディア企業のコンサルタントを務め、シニアエグゼクティブと協力し、リアルタイム、データが推進する広告の新たな機会を活用する競争戦略を確立してきた。成功したエンジェル投資家であり、大手デジタルメディアやeコマースのスタートアップ企業のアドバイサーを務めている。

    With more than 15 years of leadership experience in the digital media industry, James is applying his expertise towards the growth and expansion of Index Exchange’s offices and operations across Europe and new global markets.Prior to joining Index, he was the CEO of Datacratic, a machine-learning and AI software start up. James has previously served as a consultant to large media companies including Yellow Pages Group, Rogers Digital Media and The Globe and Mail, where he worked with senior executives to establish competitive strategies leveraging the opportunities emerging from a shift to real-time, data-driven advertising.James is a successful angel investor and serves as an advisor to several leading digital media and e-commerce start ups.

  • Jim Piercy
    Jim Piercy
    The Wall Street Journal
    WSJ Custom Studios Creative Director
    Jim Piercy
    Jim Piercy
    The Wall Street Journal
    WSJ Custom Studios Creative Director

    ウォール・ストリート・ジャーナルとダウ・ジョーンズの一部門であるウォール・ストリート・ジャーナル・カスタムスタジオのEMEA & AISAでロンドンを拠点としたクリエイティブ・ディレクターを努める。2014年にウォール・ストリート・ジャーナルに入社し、現在は世界中の顧客に対しクリエイティブな提案を行っている。サムスン、スターアライアンス、ネットフリックスとのパートナーシップを含むさまざまなキャンペーンに取り組む。以前はブルームバーグでテレビの顧客コンテンツモデル開発を担当していた。仕事以外では、サイクリングやトレーニングシューズのコレクションの入れ替えを楽しんでいる。

    Jim Piercy is Creative Director for EMEA & ASIA at WSJ. Custom Studios, a unit of The Wall Street Journal and Dow Jones, based in London. Jim joined The Wall Street Journal in 2014, and now gives creative oversight to custom projects across the globe. He has worked on a wide variety of campaigns including partnerships with Samsung, Star Alliance & Netflix. Jim previously worked at Bloomberg where he developed their custom content model for television. If he’s not working, you’ll find him on his bike or re-arranging his trainer collection.

  • 砂田 和宏
    KAZUHIRO SUNADA
    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
    ブランドマーケティング本部
    副本部長
    砂田 和宏
    KAZUHIRO SUNADA
    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
    ブランドマーケティング本部
    副本部長

    編集プロダクション、デザインブティックを経て、2005年DAC入社。 動画広告の開発、マスメディアのデジタル事業開発を担当。近年はDACの新規事業開発を推進する傍ら、グループ企業、出資先の取締役も兼任。現職では、デジタル領域におけるブランディングにつながるコンテンツマーケティングや、動画制作をプロデュースする。

    Founded Editorial Production Inc. in 1995 and engaged in contents production for publishers and newspapers. Joined DAC in 2005, worked on video ad and digital media production. Now he is in charge of digital content marketing and video production for brands.

  • 野村 和生
    Kazuo Nomura
    株式会社フジテレビジョン
    コンテンツ事業室 部長職
    野村 和生
    Kazuo Nomura
    株式会社フジテレビジョン
    コンテンツ事業室 部長職

    1974年北海道札幌市生まれ。1997年NTTドコモに入社。ワンセグなどの新規事業企画・開発を担当した。 2005年フジテレビ入社。モバイルサイトプロデューサー、CS放送スポーツ編成、ゲームプロデューサーを経て、2012年からFODの事業執行責任者として現在に至る。オリジナル番組「めちゃ×2ユルんでるッ!」「めちゃ×2タメしてるッ!」「ラブホの上野さん」「360°まる見え!VRアイドル水泳大会」「バービー&村上佳菜子の編集長 私、イイ女になりたいの」「世界をマンガでハッピーに!」「スクールジャック!!」のプロデューサーも務めている。

    Mr.Kazuo Nomura joined NTT DoCoMo. He was in charge of new business planning and development such as One Seg. He then joined Fuji TV in 2005. After going through mobile site producer, CS broadcast sports organization, game producer, from 2012 he is now responsible for FOD ‘s business operations.

  • 土井 健
    KEN DOI
    株式会社fluct
    代表取締役 CEO
    土井 健
    KEN DOI
    株式会社fluct
    代表取締役 CEO

    2008年株式会社サイバードに入社。モバイル広告代理店事業立ち上げに従事。
    2011年に株式会社ECナビ(現:株式会社 VOAYGE GROUP)に入社し、 株式会社adingo(現: 株式会社fluct)に出向。事業を100億超に成長させ、2017年株式会社fluct代表取締役CEOに就任。親会社である東証一部上場の株式会社VOYAGE GROUPにおいても、2014年10月よりBOARDメンバーに就任し現在4期目。

    Joined CYBIRD Co., Ltd. in 2008 and engaged in creating mobile ad agency business. In 2011 moved to VOYAGE GROUP (former EC Navi) and fluct, Inc. (former Adingo). Successfully grow the business over 10 billion and became CEO of fluct in 2017. He is also a board member of its parental company VOYAGE GROUP since Oct, 2014 after their IPO.

  • 丸田 健介
    Kensuke Maruta
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    データソリューションディビジョン データストラテジスト
    丸田 健介
    Kensuke Maruta
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    データソリューションディビジョン データストラテジスト

    2007年CCIに入社。入社後はデジタル担当営業に従事し、デジタルプロモーション全般の設計・実行を行う。2014年より現在のデータ事業を担当し、主にパブリッシャーに対して、データ戦略の設計、DMP構築支援、データを活用した広告商品開発等を支援している。

    After joined CCI in 2007, he was a sales person of digital ad products designing and conducting various digital promotions. Since 2014 He have been consulting publishers to build data strategies, implement DMPs, and create ad products using their own data.

  • 黒飛 功二朗
    Kojiro Kurotobi
    株式会社運動通信社(SPORTSBULL)
    代表取締役社長
    黒飛 功二朗
    Kojiro Kurotobi
    株式会社運動通信社(SPORTSBULL)
    代表取締役社長

    新卒で株式会社電通に入社。電通では放送局の担当を経て、デジタル関連部署に退社まで在籍。その後、夏の高校野球のライブ配信事業「バーチャル高校野球」のプロデュースを筆頭に、 数多くのスポーツインターネットサービスの立ち上げに携わる。 その後、スポーツインターネットメディア事業に特化した株式会社運動通信社を設立し、SPORTSBULL(スポーツブル)運営を行う。

    Mr. Kojiro Kurotobi joined Dentsu Inc. straight out of college and was in charge of broadcasting. He was then stationed at a digital-related department and remained there until he left the company. After leaving the company, he first became the producer of “Virtual High School Baseball,” a live distribution service of summer high school baseball tournament, and then was involved in the launch of many other sports Internet service. Following this, he established Undotsushin Inc., which specializes in sports Internet media and currently operates SPORTS BULL.

  • 太田 正仁
    Masahito Ota
    日本テレビ放送網株式会社
    ICT戦略本部 部次長
    太田 正仁
    Masahito Ota
    日本テレビ放送網株式会社
    ICT戦略本部 部次長

    メーカーSE、フリーのSEなど経て、株式会社リクルートに入社。マーケティング部門にて商品開発や経営支援、住宅部門で新サービス開発やマーケティング、事業開発部門でモバイルポータルサービス(R25式モバイル、L25モバイル)などの新規事業立上げに従事。 2007年、日本テレビ放送網株式会社入社。日本初の広告型番組無料配信サービス「日テレ無料!」立上げ、M&A案件企画実行(Hulu Japan、株式会社ロジックロジック、スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社、株式会社Viibarなど)、Hulu動画配信システム構築、IT戦略立案などの業務に従事。 株式会社ロジックロジック取締役、スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社取締役兼務。

    Mr. Masahito Ota joined Recruit Co. after working as SE for a company and on freelance basis. He was involved in the launch of various new business projects, such as product development and management support in the marketing division, new service development and marketing in the housing division, and mobile portal service (R25 mobile, L25 mobile) in the business development division. He then joined Nippon Television Network Corp. in 2007, where he was engaged in the launch of “Nittere Tada!,” Japan’s first free on-demand video distribution service, planning and implementation of M&A projects (Hulu Japan, LogicLogic, Inc., SkillUp Video Technologies Corp., and Viibar Inc.), Hulu video distribution system construction, and IT strategy planning. Mr. Ota also serves as director of LogicLogic, Inc. and director of SkillUp Video Technologies Corp.

  • 戸邉 雅義
    Masayoshi Tobe
    株式会社A1 Media Group
    取締役
    戸邉 雅義
    Masayoshi Tobe
    株式会社A1 Media Group
    取締役

    約10年に渡り運用型広告のコンサルタントとして 電通グループ、WPPグループの数多くの広告主を担当後、A1 Media Groupへ。媒体社ユーザーの興味関心獲得・分析プラットフォームである「A1 Linkback」の導入促進、活用支援から、タイアップ記事広告ブースト&レポートパッケージである「BRAND BOOST X」を展開。また、広告主に向けた、独自データに基づく広告サービスの提供も行う。 2006年、24-7Search(電通と米247REAL MEDIAのJV。現DAサーチ&リンク)入社。 2016年、A1 Media Group 日本法人立ち上げに際し、取締役に就任。

    After 10 years of working as a programmatic advertising consultant managing clients such as Dentsu Group and WPP Group, I joined A1 Media Group. I facilitated the implementation of our media agency user interest acquisition and analysis platform A1 Linkback and developed our tie-up advertising boost and report package BRAND BOOST X.In addition, I offer my own personal data-based advertising services to clients. From 2006, I started working at 24-7Search (a Dentsu and 247REAL MEDIA(USA) Joint Venture). In 2016, I became Director of A1 Media Group with the company establishment in Japan.

  • 田中 恵
    Megumi Tanaka
    株式会社集英社
    広告部 広報部 コンテンツ事業部 読者サービス室 常務取締役
    田中 恵
    Megumi Tanaka
    株式会社集英社
    広告部 広報部 コンテンツ事業部 読者サービス室 常務取締役

    1980年集英社入社。MORE編集部を経て1992年LEE編集部へ。2005年通販サイト「LEEマルシェ」立ち上げなどを行い、2007年よりLEE編集長。2011年第10編集部部長、2013年役員待遇を経て、2014年取締役就任。2018年常務取締役として広告部と女性誌編集部門担当。2019年より広告部、広報部、コンテンツ事業部、読者サービス室を担務する。

  • 樋泉 実
    MinoruToizumi
    北海道テレビ放送株式会社
    取締役相談役
    樋泉 実
    MinoruToizumi
    北海道テレビ放送株式会社
    取締役相談役

    1972年北海道テレビ放送入社。東京支社編成業務部長、メディア企画センター長を経て、2002年取締役に。2011年から2018年まで代表取締役社長。現在は取締役・相談役を務める。情報発信先を北海道、国内に限定せず90年代からグローバルなコンテンツ発信に取り組み、現在では台湾、中国、ベトナム、シンガポール、カンボジアなどアジア諸国で北海道情報番組「LOVE HOKKAIDO」を放送している。

  • 坂本 信博
    Nobuhiro Sakamoto
    西日本新聞社
    メディアラボ デジタル報道部
    シニアマネージャー
    坂本 信博
    Nobuhiro Sakamoto
    西日本新聞社
    メディアラボ デジタル報道部
    シニアマネージャー

    マレーシアの邦字紙記者、商社勤務を経て1999年に西日本新聞社入社。主に社会部で医療、教育、調査報道などを担当。2015年に安全保障班取材キャップとして平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。17年に外国人労働者問題をテーマにした「新 移民時代」取材班キャップとして石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。社会部デスク・遊軍キャップを経て、18年8月から編集局デジタル編集チームデスクとメディアラボ デジタル報道部シニアマネジャーを兼務。

    Joined Nishinippon Shimbun in 1999 after working as a reporter for a Japanese language newspaper in Malaysia and for a trading company. As a reporter, he mainly covered medical issues, education, and wrote investigative reports. In 2015, he won the Encouragement Prize of Peace & Cooperative Journalist Fund of Japan as the head of the group of reporters covering Japan’s national security. In 2017, he won the Grand Prize of Ishibashi Tanzan Memorial Journalism Award as the leader of reporters that worked on “New age of immigrants,” an article on foreign workers in Japan. After serving as copy editor of the local news desk and head of the back up reporters group, he was appointed in August 2018 as copy editor of the editorial office’s digital editorial team, and as Senior Manager of the company’s Media Lab Digital News Department.

  • 宮崎 伸夫
    NOBUO MIYAZAKI
    朝日新聞社
    総合プロデュース室 室長
    宮崎 伸夫
    NOBUO MIYAZAKI
    朝日新聞社
    総合プロデュース室 室長

    1990年朝日新聞社入社。キャリアの多くで広告局営業部門に所属し、自動車、情報通信、金融、化粧品、ファッションなどの業界を担当。2004年から3年間、広告局ロンドン駐在員(欧州・中東・アフリカ地域担当)を務める。2012年より約3年間、デジタル営業センター長補佐として、デジタル事業に携わった。2016年5月より現職にて、デジタル広告始め、新しいコミュニケーション商品の開発に従事。

    Joined the Asahi Shimbun Company in 1990. In most of his career, he served as an advertising and sponsorship sales executive for a variety of industries such as automotive, ICT, financial-services, cosmetics, clothing and so on. From 2004 through 2007 in London, he helped overseas clients achieve their marketing communications goals in the Japanese market as Advertising and Sponsorship Sales Director, responsible for EMEA(Europe, Middle East and Africa) regions. Since 2012, he had served as Deputy Director, Digital Business Division for about 3 years. Since May 2016, he has taken the lead in the development of new communications products as Director, New Business Incubation Office.

  • Rita Wang
    Rita Wang
    Crunchyroll K.K. & Head of Acquisitions
    President
    Rita Wang
    Rita Wang
    Crunchyroll K.K. & Head of Acquisitions
    President
  • 保崎 良祐
    Ryosuke Hosaki
    株式会社プレイド
    事業推進グループ 事業推進
    保崎 良祐
    Ryosuke Hosaki
    株式会社プレイド
    事業推進グループ 事業推進

    2018年9月に株式会社プレイドに参画し、ビジネスサイドの多岐にわたる領域において事業の成長と拡大に従事。プレイド入社前は株式会社インティメート・マージャーに1号社員として参画し、事業の立ち上げに求められるビジネス側の領域全般を経験。特に、当時市場での価値が定まっていないオーディエンスデータの価値創造のために、パブリッシャーやテクノロジー・プラットフォーマーとともに事業開発に注力し、市場の拡大に貢献。

    Joined PLAID, Inc. in September 2018 as a Business Development in Sales, Business Development & Partnerships Group. Prior to joining PLAID, he was a first employee of Intimate Merger, Inc. which is a company developing and providing DMP. At Intimate Merger, he had experiences with various role in the very early stage of the company. Especially, he focused to create values of audience data by business development with publishers and technology platformers.

  • 日吉 竜一
    Ryuichi Hiyoshi
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ディビジョン・マネージャー
    日吉 竜一
    Ryuichi Hiyoshi
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ディビジョン・マネージャー

    2002年にCCIへ入社。メディア担当、クロスメディア担当、電通での営業担当を経て2018年4月より現職。

    After joined CCI in 2002, he was an ad sales consultant of publishers, especially web sites of mass media in Japan, and also experienced a few years of ad consultant in Denstu. Since Apr. in 2018 he has been organizing the media consulting section in CCI.

  • 本間晋
    Shin Homma
    株式会社朝日新聞社
    デジタル政策事務局 主査
    本間晋
    Shin Homma
    株式会社朝日新聞社
    デジタル政策事務局 主査

    広告代理店のデジタル部門で自動車メーカーや新聞社、スポーツメーカー、シェアリングカンパニーなどの担当を経て2016年に朝日新聞社入社。デジタル広告担当を経て、2018年11月から現職。朝日新聞社のデジタル事業の最適化・推進に従事。

  • 佐伯 信二
    Shinji Saeki
    株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局
    局次長 兼 デジタルビジネスグループプロデュー サー
    佐伯 信二
    Shinji Saeki
    株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局
    局次長 兼 デジタルビジネスグループプロデュー サー

    1990年毎日新聞社入社。広告局で自動車、精密機器、食品などの業界を担当。 2009年から出版広告部副部長として『サンデー毎日』や『月刊エコノミスト』などの雑誌広告に携わる2012年よりデジタルメディア局に移り、デジタル広告、 コンテンツの外部販売と連携、データベース販売の営業チームと開発チームを率いる。さらに、サブスクリプションの商品開発やプロモーションを加えたデジタルビジネス全般を統括。2019年1月から現職。

    Shinji Saeki joined The Mainichi Newspaper in 1990. In the advertising department, he is in charge of industries such as automobiles, precision equipment and food. From 2009 he engaged in magazine advertisements such as “Sunday MAINICHI” and “Monthly Economist” at the publication advertising department. Since 2012, he moved to the digital media division, and he manages sales teams such as digital advertisement and content sales and development team. In addition, he oversees the digital business with subscription product development and promotion.

  • 加藤 信介
    加藤 信介
    エイベックス株式会社
    CEO直轄本部 グループ執行役員
    加藤 信介
    加藤 信介
    エイベックス株式会社
    CEO直轄本部 グループ執行役員

    2004年エイベックス株式会社に新卒入社。入社後は音楽事業に長く携わり、2016年に社長室へ異動。社長室部長として、構造改革や新規プロジェクトに参画。 2017年よりグループ執行役員として戦略人事・グループ広報・マーケティングアナリティクス・デジタルR&Dを担当。 2018年4月には組織名称をCEO直轄本部とし、新事業推進・戦略投資も管轄。

    He joined Avex Inc. as a new graduate in 2004 and he has built a long career in the company’s music division. He moved to the CEO’s office in 2016 and as a chief director, he worked on the group’s structural reform and new business projects. He became an executive officer of the group in 2017 taking charge of Strategic Human Resource, Group Publicity, Marketing Analytics, and Digital R&D. In April 2018, the name of the department was changed to the CEO Head Quarters, and he also became responsible for New Business Development and Strategic Investment.

  • 福島 孝司
    Takashi Fukushima
    Verizon Media/ Oath Japan株式会社
    サプライセールス&プロダクトソリューショングループ アシスタントマネージャー
    福島 孝司
    Takashi Fukushima
    Verizon Media/ Oath Japan株式会社
    サプライセールス&プロダクトソリューショングループ アシスタントマネージャー

    2013年より現職。広告主・媒体社のデジタルマーケティングの課題解決を目的とした広告配信プラットフォームのローカライズ、国内ベンダーとのアライアンス・ソリューション開発などを担当。Oath入社以前は、運用型広告の取り扱いを中心とする専業広告代理店にて検索連動型広告やアドネットワーク/DSPの販売に従事。

    He joined Oath Japan K.K. (formerly AOL platforms Japan K.K.) in 2013. He leads localization of ad platform products and also works on building alliances with local vendors to help solve digital marketing challenges for advertisers and publishers. Prior to joining Oath Japan K.K., he began his career in ad sales specialized in search ad and ad network/DSP.

  • 新谷 哲也
    TETSUYA SHINTANI
    THE TRADE DESK JAPAN株式会社
    カントリーマネージャー
    新谷 哲也
    TETSUYA SHINTANI
    THE TRADE DESK JAPAN株式会社
    カントリーマネージャー

    The Trade Deskのカントリーマネージャーとして日本市場における同社プラットフォームのチャネル開発とサポートをリード。これまでビジネス企画・開発、メディア企画・開発、第三者配信など黎明期から様々なビジネスの立ち上げを担当。特に、インターネット広告ビジネス関連では広告プランニングから企業戦略立案・投資まで幅広い経験がある。現職以前は電通 デジタル・ビジネス局に所属、2014年7月より現職。

    As the Japan Country Manager for The Trade Desk, Shintani leads development and support for its platform channels in Japan. Shintani has supervised the creation of a variety of new businesses in business planning/development, media planning/development, third-party ad serving, etc., and has an especially wide range of experience in internet advertising, from ad planning to corporate strategy design and investment. Shintani previously worked in Dentsu’s Digital Business Office and came to his current job in July 2014.

  • 石橋 稔章
    Toshiaki Ishibashi
    楽天株式会社
    マーケティングプラットフォーム部 マネージャ
    石橋 稔章
    Toshiaki Ishibashi
    楽天株式会社
    マーケティングプラットフォーム部 マネージャ

    mebibaで、スマホアドネットワークの開発を行う。その後、Supershipで広告事業本部CTOとして、ScaleOut DSP、Ad Generationなど様々な広告プロダクトの開発を推進。去年の3月より、現職で、グローバル広告プラットフォームの開発を推進している。

    With mebiba, I had developed a smartphone ad network. After that, as CTO of advertising in Supership, promoted the development of various advertising products such as ScaleOut DSP, Ad Generation. Since March last year, I’m promoting the development of global advertising platform at present.

  • 國分 寿隆
    Toshitaka Kokubun
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ソリューション・エキスパート
    國分 寿隆
    Toshitaka Kokubun
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ソリューション・エキスパート

    2006年にCCI入社。動画CMの商品開発やオペレーションに関わり、2007年に電通と音声広告ネットワーク(PodcastAD)の立ち上げと音声広告配信システムにおける特許を取得する。2009年以降、媒体社様への広告配信システムや分析ソリューションの提供やコンサルティングを行う。現在、放送局様や動画配信サービス事業社様を中心にソリューション提供やオペレーション、ライブ配信、プログラマティック取引など環境整備に従事。

    Joined CCI in 2006. In relation to the product development and operation of the video ad, in 2007 he got Dentsu and audio ad network (Podcast AD) launch and a patent in the audio advertisement delivery system. After 2009, we provide advertisement distribution system and analytical solution to media company and consulting. Currently engaged in the development of solutions, operation, live distribution, programmatic trading etc, mainly for broadcast stations and video distribution service companies.

※本イベント開催時の所属および役職です。

Agenda

アジェンダ
FEBRUARY 12
11:00-
Registration Desk Opens
※Publishers 11:00- / Partners 12:00-
11:30-12:00
Town Hall meeting
Publishers only
12:00-12:30
Sandbox Presentations
Publishers only
  • 土井 健
    KEN DOI
    株式会社fluct
    代表取締役 CEO
    土井 健
    KEN DOI
    株式会社fluct
    代表取締役 CEO

    2008年株式会社サイバードに入社。モバイル広告代理店事業立ち上げに従事。
    2011年に株式会社ECナビ(現:株式会社 VOAYGE GROUP)に入社し、 株式会社adingo(現: 株式会社fluct)に出向。事業を100億超に成長させ、2017年株式会社fluct代表取締役CEOに就任。親会社である東証一部上場の株式会社VOYAGE GROUPにおいても、2014年10月よりBOARDメンバーに就任し現在4期目。

    Joined CYBIRD Co., Ltd. in 2008 and engaged in creating mobile ad agency business. In 2011 moved to VOYAGE GROUP (former EC Navi) and fluct, Inc. (former Adingo). Successfully grow the business over 10 billion and became CEO of fluct in 2017. He is also a board member of its parental company VOYAGE GROUP since Oct, 2014 after their IPO.

  • 福島 孝司
    Takashi Fukushima
    Verizon Media/ Oath Japan株式会社
    サプライセールス&プロダクトソリューショングループ アシスタントマネージャー
    福島 孝司
    Takashi Fukushima
    Verizon Media/ Oath Japan株式会社
    サプライセールス&プロダクトソリューショングループ アシスタントマネージャー

    2013年より現職。広告主・媒体社のデジタルマーケティングの課題解決を目的とした広告配信プラットフォームのローカライズ、国内ベンダーとのアライアンス・ソリューション開発などを担当。Oath入社以前は、運用型広告の取り扱いを中心とする専業広告代理店にて検索連動型広告やアドネットワーク/DSPの販売に従事。

    He joined Oath Japan K.K. (formerly AOL platforms Japan K.K.) in 2013. He leads localization of ad platform products and also works on building alliances with local vendors to help solve digital marketing challenges for advertisers and publishers. Prior to joining Oath Japan K.K., he began his career in ad sales specialized in search ad and ad network/DSP.

  • 藤澤 裕人
    Hiroto Fujisawa
    ログリー株式会社
    メディア・ソリューション部 部長
    藤澤 裕人
    Hiroto Fujisawa
    ログリー株式会社
    メディア・ソリューション部 部長

    2008年、営業代行会社の立ち上げメンバーとして参画。2012年に株式会社マクロミルにて広告代理店向け効果測定・ブランドリフト調査を中心に企画提案。2015年より現職、媒体社向け事業企画、ネイティブ広告ほか各種マネタイズ施策の提案とコンテンツ分析を推進。2016年末にニュースメディア向けエンゲージメント分析ツール「Loyalfarm」をリリース。プロダクトオーナーを務める。

12:30-13:30
Networking Lunch
13:30-13:35
Opening Remarks
Open to all
13:35-13:45
The Digiday Challenge Board
  • 長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長
    長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長

    株式会社宣伝会議の月刊誌『編集会議』『ブレーン』の制作に携わった後、2004年に株式会社インフォバーン入社。国内有数のブログメディア「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」などのプロデューサー・編集長を歴任する。 その後、ソリューション事業で大手企業のオウンドメディア立ち上げ・運営 を担当。2015年9月よりDIGIDAY[日本版]編集長に就任。

13:45-13:55
Biggest trends in the industry
  • 長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長
    長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長

    株式会社宣伝会議の月刊誌『編集会議』『ブレーン』の制作に携わった後、2004年に株式会社インフォバーン入社。国内有数のブログメディア「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」などのプロデューサー・編集長を歴任する。 その後、ソリューション事業で大手企業のオウンドメディア立ち上げ・運営 を担当。2015年9月よりDIGIDAY[日本版]編集長に就任。

13:55-14:15
パートナーシップを機能させるには
ブランドに対しては適切なパブリッシングパートナーを選ぶことで結果を大きく変えることができる。多くの企業が国内の宣伝や質の高いコンテンツマーケティングに注目するなか、ウォール・ストリート・ジャーナルのジム・パーシー氏から、こうしたブランドパートナーシップを機能させるにはどうすればよいか、またそこで展開する創造的努力について話を聞く。
English
For brands, the right publishing partner can make all the difference. As more companies turn to native advertising and quality content marketing, we will hear from Jim Piercy of The Wall Street Journal who will discuss how to make these brand partnerships work and the creative endeavors that unfold.
  • Jim Piercy
    Jim Piercy
    The Wall Street Journal
    WSJ Custom Studios Creative Director
    Jim Piercy
    Jim Piercy
    The Wall Street Journal
    WSJ Custom Studios Creative Director

    ウォール・ストリート・ジャーナルとダウ・ジョーンズの一部門であるウォール・ストリート・ジャーナル・カスタムスタジオのEMEA & AISAでロンドンを拠点としたクリエイティブ・ディレクターを努める。2014年にウォール・ストリート・ジャーナルに入社し、現在は世界中の顧客に対しクリエイティブな提案を行っている。サムスン、スターアライアンス、ネットフリックスとのパートナーシップを含むさまざまなキャンペーンに取り組む。以前はブルームバーグでテレビの顧客コンテンツモデル開発を担当していた。仕事以外では、サイクリングやトレーニングシューズのコレクションの入れ替えを楽しんでいる。

    Jim Piercy is Creative Director for EMEA & ASIA at WSJ. Custom Studios, a unit of The Wall Street Journal and Dow Jones, based in London. Jim joined The Wall Street Journal in 2014, and now gives creative oversight to custom projects across the globe. He has worked on a wide variety of campaigns including partnerships with Samsung, Star Alliance & Netflix. Jim previously worked at Bloomberg where he developed their custom content model for television. If he’s not working, you’ll find him on his bike or re-arranging his trainer collection.

14:15-14:35
楽天の広告ビジネスの、これまでとこれから
多様な広告プロダクトとマーケティングソリューションを展開する楽天。しかし、その広告ビジネスはEC事業や会員・ポイントサービスなどに比べ、まだ多くの点が世間に認識されていない。なぜ、こうした認識のギャップが生まれたのか。豊富なサービス群に支えられた楽天エコシステムを活用しつつ、さらなる広告ビジネスの拡大を図る楽天は、広告プラットフォームをどう進化させていくのか。エンジニアとして広告プロダクトと向き合ってきた石橋稔章氏が、これから起こる未来をいち早くお伝えする。
English
Rakuten offers a wide range of advertisement products and marketing solution. However, there are many points about such advertisement business that aren’t recognized by the public compared to EC business or membership and point services. The question is why is there such a gap of recognition? How should Rakuten, which strives to further expand its advertisement business while utilizing its ecosystem supported by aundant range of services, promote its advertisement platform? In this session, Mr. Toshiaki Ishibashi, who has been dealing with advertisement products as an engineer, will speak to us, before anybody else, about what will happen in the coming future.
  • 石橋 稔章
    Toshiaki Ishibashi
    楽天株式会社
    マーケティングプラットフォーム部 マネージャ
    石橋 稔章
    Toshiaki Ishibashi
    楽天株式会社
    マーケティングプラットフォーム部 マネージャ

    mebibaで、スマホアドネットワークの開発を行う。その後、Supershipで広告事業本部CTOとして、ScaleOut DSP、Ad Generationなど様々な広告プロダクトの開発を推進。去年の3月より、現職で、グローバル広告プラットフォームの開発を推進している。

    With mebiba, I had developed a smartphone ad network. After that, as CTO of advertising in Supership, promoted the development of various advertising products such as ScaleOut DSP, Ad Generation. Since March last year, I’m promoting the development of global advertising platform at present.

14:35-14:50
360の体験とは?
もう何年ものあいだクランチロールは日本のパートナーと共に、動画をはじめとする多様なコンテンツで360の体験を生み出す作業に取り組んできた。ワーナー・ブラザース・ジャパンなどの企業と、日本のアニメのライセンシング取引を含むいくつかのプロジェクトを実施。それらの作品を自社イベント「Cruchyroll Movie Night」 やカートゥーン・ネットワークの大人向け放送「Adult Swim」 で配信している。クランチロールがプラットフォームからパブリッシャーへと進化する中、彼らはどのようにして提供する配信コンテンツから多くの体験を生み出すことに成功しているのだろうか。
English
For years, Crunchyroll has been working with partners in Japan to create a 360-experience with content beyond just video. After working with various companies such as Warner Bros. Japan on an number of initiatives for “Mob Psycho 100” including merchandise and licensing deals, bringing the series to Crunchyroll Movie Night, and also bringing the series to linear TV through Adult Swim. Join Joanne Waage of as she discusses how Crunchyroll is able to create experiences out of the content they distribute as they evolve from platform to publisher.
  • Rita Wang
    Rita Wang
    Crunchyroll K.K. & Head of Acquisitions
    President
    Rita Wang
    Rita Wang
    Crunchyroll K.K. & Head of Acquisitions
    President
14:50-15:10
プレミアム媒体におけるタイアップ記事広告への新提案
プレミアム媒体の収益の柱として重要な役割を担ってきたタイアップ記事広告。コンバージョン偏重、プログラマティック広告市場拡大の中で、媒体本来の高い価値が見過ごされがちだ。A1 Media Groupはプレミアム媒体が保有するユーザーの興味関心データを独自の手法で獲得・分析。タイアップ記事広告がどのように読まれているかの分析を通じ、データを用いた親和性の高いユーザーの効率的な集客によって、タイアップ記事広告の価値の再発見、および、プレミアム媒体の収益拡大に貢献していく取組をご紹介する。
English
Tie-up advertorials have played an important role as a pillar of earnings for premium media. The high value of such media tends to be overlooked in a situation where there is overemphasis on conversion and programmatic advertisement market is expanding. A1 Media Group has acquired and analyzed through original method data on consumer interests held by premium media. This session will introduce A1 Media Group’s efforts in contributing to the rediscovery of the value of tie-up advertorials and increase earnings of premium media, which is done by efficiently gathering high-affinity users using data and through its analysis on how the tie-up advertorials are being read by consumers.
  • 佐伯 信二
    Shinji Saeki
    株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局
    局次長 兼 デジタルビジネスグループプロデュー サー
    佐伯 信二
    Shinji Saeki
    株式会社毎日新聞社 デジタルメディア局
    局次長 兼 デジタルビジネスグループプロデュー サー

    1990年毎日新聞社入社。広告局で自動車、精密機器、食品などの業界を担当。 2009年から出版広告部副部長として『サンデー毎日』や『月刊エコノミスト』などの雑誌広告に携わる2012年よりデジタルメディア局に移り、デジタル広告、 コンテンツの外部販売と連携、データベース販売の営業チームと開発チームを率いる。さらに、サブスクリプションの商品開発やプロモーションを加えたデジタルビジネス全般を統括。2019年1月から現職。

    Shinji Saeki joined The Mainichi Newspaper in 1990. In the advertising department, he is in charge of industries such as automobiles, precision equipment and food. From 2009 he engaged in magazine advertisements such as “Sunday MAINICHI” and “Monthly Economist” at the publication advertising department. Since 2012, he moved to the digital media division, and he manages sales teams such as digital advertisement and content sales and development team. In addition, he oversees the digital business with subscription product development and promotion.

  • 本間晋
    Shin Homma
    株式会社朝日新聞社
    デジタル政策事務局 主査
    本間晋
    Shin Homma
    株式会社朝日新聞社
    デジタル政策事務局 主査

    広告代理店のデジタル部門で自動車メーカーや新聞社、スポーツメーカー、シェアリングカンパニーなどの担当を経て2016年に朝日新聞社入社。デジタル広告担当を経て、2018年11月から現職。朝日新聞社のデジタル事業の最適化・推進に従事。

  • 戸邉 雅義
    Masayoshi Tobe
    株式会社A1 Media Group
    取締役
    戸邉 雅義
    Masayoshi Tobe
    株式会社A1 Media Group
    取締役

    約10年に渡り運用型広告のコンサルタントとして 電通グループ、WPPグループの数多くの広告主を担当後、A1 Media Groupへ。媒体社ユーザーの興味関心獲得・分析プラットフォームである「A1 Linkback」の導入促進、活用支援から、タイアップ記事広告ブースト&レポートパッケージである「BRAND BOOST X」を展開。また、広告主に向けた、独自データに基づく広告サービスの提供も行う。 2006年、24-7Search(電通と米247REAL MEDIAのJV。現DAサーチ&リンク)入社。 2016年、A1 Media Group 日本法人立ち上げに際し、取締役に就任。

    After 10 years of working as a programmatic advertising consultant managing clients such as Dentsu Group and WPP Group, I joined A1 Media Group. I facilitated the implementation of our media agency user interest acquisition and analysis platform A1 Linkback and developed our tie-up advertising boost and report package BRAND BOOST X.In addition, I offer my own personal data-based advertising services to clients. From 2006, I started working at 24-7Search (a Dentsu and 247REAL MEDIA(USA) Joint Venture). In 2016, I became Director of A1 Media Group with the company establishment in Japan.

15:10-15:25
日テレの生存戦略 – 未来を見据えた新たな価値提案とは
放送事業の改革と新規事業の両輪で、日テレは大きく舵を切ろうとしている。 Hulu、TVerなどでのコンテンツ配信で「動画」を軸としたデジタルシフトに着手。さらに本丸の地上波放送の改革にも取り組む。一方で、Tippnessの買収、eSports事業や教育事業の立上げなど、テレビから離れた新規ビジネスにも乗り出し、テレビ事業に匹敵する柱を生み出そうとしている。ICTや新規事業に特化した新たな組織を立上げ、テレビという枠組みに囚われずに動き出した日テレが目指すビジネスモデルとは?
English
Nippon Television Network Corp. is about to make a big change through network business reform and new business. It has started the digital shift centered around video in the contents distribution of Hulu and TVer. It is also working on its main goal of terrestrial broadcasting reform. The company has also started to get involved in new business apart from television, such as acquisition of Tippness, launch of eSports business and education business, in an attempt to establish a pillar that is as big as the television business. In this session, we will learn about the business model aimed by Nippon Television, which has launched a new organization that specializes in ICT and other new businesses and started to move beyond television.
  • 太田 正仁
    Masahito Ota
    日本テレビ放送網株式会社
    ICT戦略本部 部次長
    太田 正仁
    Masahito Ota
    日本テレビ放送網株式会社
    ICT戦略本部 部次長

    メーカーSE、フリーのSEなど経て、株式会社リクルートに入社。マーケティング部門にて商品開発や経営支援、住宅部門で新サービス開発やマーケティング、事業開発部門でモバイルポータルサービス(R25式モバイル、L25モバイル)などの新規事業立上げに従事。 2007年、日本テレビ放送網株式会社入社。日本初の広告型番組無料配信サービス「日テレ無料!」立上げ、M&A案件企画実行(Hulu Japan、株式会社ロジックロジック、スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社、株式会社Viibarなど)、Hulu動画配信システム構築、IT戦略立案などの業務に従事。 株式会社ロジックロジック取締役、スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社取締役兼務。

    Mr. Masahito Ota joined Recruit Co. after working as SE for a company and on freelance basis. He was involved in the launch of various new business projects, such as product development and management support in the marketing division, new service development and marketing in the housing division, and mobile portal service (R25 mobile, L25 mobile) in the business development division. He then joined Nippon Television Network Corp. in 2007, where he was engaged in the launch of “Nittere Tada!,” Japan’s first free on-demand video distribution service, planning and implementation of M&A projects (Hulu Japan, LogicLogic, Inc., SkillUp Video Technologies Corp., and Viibar Inc.), Hulu video distribution system construction, and IT strategy planning. Mr. Ota also serves as director of LogicLogic, Inc. and director of SkillUp Video Technologies Corp.

  • 長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長
    長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長

    株式会社宣伝会議の月刊誌『編集会議』『ブレーン』の制作に携わった後、2004年に株式会社インフォバーン入社。国内有数のブログメディア「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」などのプロデューサー・編集長を歴任する。 その後、ソリューション事業で大手企業のオウンドメディア立ち上げ・運営 を担当。2015年9月よりDIGIDAY[日本版]編集長に就任。

15:25-15:40
ヘッダー入札の台頭
ロンドンを拠点としIndex Exchange国際部門の責任者を務めるJames Prudhomme氏が、なぜヘッダー入札がプログラマティックの将来を代表するようになったのか、その興味深い歴史を簡潔かつ深く語る。さらに、日本市場においても役立つ北米およびヨーロッパで注目されているヘッダー入札のトレンドを紹介し、Prudhomme氏の国際的な専門知識を披露する。
English
Rise of Header Bidding
In this session, James Prudhomme, IX’s Head of International based out of London will provide a short & engaging history on why header bidding represents the future of programmatic.
He’ll also showcase his international expertise, by bringing us trends spotted in North America & Europe, that would benefit the Japanese market.
  • James Prudhomme
    James Prudhomme
    Index Exchange
    Head international
    James Prudhomme
    James Prudhomme
    Index Exchange
    Head international

    デジタルメディア業界でリーダーとして15年以上の経験を有し、Index Exchangeの事業所、欧州および新規グローバルマーケット全体のオペレーションの成長と拡大にその専門知識を活用している。Index入社前はDatacraticのCEOを務め、マシンラーニングとAIソフトウェアの立上げに従事。Yellow Pages Group、Rogers Digital Media、The Globe and Mailをはじめとする大手メディア企業のコンサルタントを務め、シニアエグゼクティブと協力し、リアルタイム、データが推進する広告の新たな機会を活用する競争戦略を確立してきた。成功したエンジェル投資家であり、大手デジタルメディアやeコマースのスタートアップ企業のアドバイサーを務めている。

    With more than 15 years of leadership experience in the digital media industry, James is applying his expertise towards the growth and expansion of Index Exchange’s offices and operations across Europe and new global markets.Prior to joining Index, he was the CEO of Datacratic, a machine-learning and AI software start up. James has previously served as a consultant to large media companies including Yellow Pages Group, Rogers Digital Media and The Globe and Mail, where he worked with senior executives to establish competitive strategies leveraging the opportunities emerging from a shift to real-time, data-driven advertising.James is a successful angel investor and serves as an advisor to several leading digital media and e-commerce start ups.

15:40-15:45
Town Hall Reports & Review of the Challenge Board
15:45-16:00
Refreshment & networking break
16:00-17:15
Working group Discussion
17:15-17:30
「つながる」地方紙の挑戦 – 西日本新聞のソリューション・ジャーナリズム
地域に密着した地方メディアは、メディアとしての姿勢から確立すべきビジネスモデルまで、基盤とする地域と無縁ではいられない。安定したメディア運営のためには地域の発展も不可欠であり、単なる報道に留まらずいかに地域とつながっていくのかという視点は不可欠だ。近隣地域の地方紙との連携や、地元市民から情報を募り地域の課題解決につながる記事コンテンツの提供に取り組むなど、そんな地方メディアのあり方を模索し続けている西日本新聞の事例を紐解く。
English
Community-based local media cannot ignore the local community, which is the foundation of its business, when establishing its media atittude or business model. For a stable media operation, local community development is indispensable, and maintaining the viewpoint of how to keep a close tie with the local community instead of just being a news provider is very important. Nishinippon Shimbun has cooperated with local newspapers of the neighboring communities and has collected information from local citizens to provide contents that will lead to solving the problems of the community. In this session, we will take a look at some examples of Nishinippon Shimbun, which has continued to explore the role of a local media.
  • 坂本 信博
    Nobuhiro Sakamoto
    西日本新聞社
    メディアラボ デジタル報道部
    シニアマネージャー
    坂本 信博
    Nobuhiro Sakamoto
    西日本新聞社
    メディアラボ デジタル報道部
    シニアマネージャー

    マレーシアの邦字紙記者、商社勤務を経て1999年に西日本新聞社入社。主に社会部で医療、教育、調査報道などを担当。2015年に安全保障班取材キャップとして平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。17年に外国人労働者問題をテーマにした「新 移民時代」取材班キャップとして石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。社会部デスク・遊軍キャップを経て、18年8月から編集局デジタル編集チームデスクとメディアラボ デジタル報道部シニアマネジャーを兼務。

    Joined Nishinippon Shimbun in 1999 after working as a reporter for a Japanese language newspaper in Malaysia and for a trading company. As a reporter, he mainly covered medical issues, education, and wrote investigative reports. In 2015, he won the Encouragement Prize of Peace & Cooperative Journalist Fund of Japan as the head of the group of reporters covering Japan’s national security. In 2017, he won the Grand Prize of Ishibashi Tanzan Memorial Journalism Award as the leader of reporters that worked on “New age of immigrants,” an article on foreign workers in Japan. After serving as copy editor of the local news desk and head of the back up reporters group, he was appointed in August 2018 as copy editor of the editorial office’s digital editorial team, and as Senior Manager of the company’s Media Lab Digital News Department.

17:30-17:45
「CCI MEDIA DOCK」:デジタル業界の荒波をチャンスに
サイバー・コミュニケーションズ(CCI)は2018年7月に、同社のパブリッシャー向けサービスを統合した総合メディア支援サービス「CCI MEDIA DOCK」をリリースした。本セッションではコンテンツをはじめとするメディアの広告価値を高め、収益の最大化を図るうえで本サービスが果たす役割とその事例。さらに、今年のトレンドである「デジタル広告の安全性」を、どうすればポジティブにメディアビジネスに繋げることができるかを伝える。
English
Cyber Communications (CCI) has released in July 2018 CCI MEDIA DOCK, a comprehensive media support service which is an integration of services aimed at its publishers. This session will discuss the role of this service and examples of such role when trying to raise the advertisement valuue of media, including contents, and maximize profit. In addition, it will discuss how we can connect “digital advertisement safety,” which is this year’s trend, to media business in a positive way.
  • 日吉 竜一
    Ryuichi Hiyoshi
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ディビジョン・マネージャー
    日吉 竜一
    Ryuichi Hiyoshi
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ディビジョン・マネージャー

    2002年にCCIへ入社。メディア担当、クロスメディア担当、電通での営業担当を経て2018年4月より現職。

    After joined CCI in 2002, he was an ad sales consultant of publishers, especially web sites of mass media in Japan, and also experienced a few years of ad consultant in Denstu. Since Apr. in 2018 he has been organizing the media consulting section in CCI.

17:45-18:00
進化し続けるエイベックス – コンテンツで切り開くネクスト・ビジネスモデル
2018年に創立30年目を迎えたエイベックスは、2015年から組織構造や人事制度、風土、オフィス環境を整える大規模な構造改革を実施した。変化しつづける姿勢はビジネスモデルにおいても一貫しており、コンテンツホルダーとして音楽事業を中心にしながらも、そこに留まることなく、アニメ事業やデジタル事業なども展開。×Techや国内外パートナーとの共創による新しい価値創出・新規事業にも力を入れている。こうしたエイベックスの戦略を加藤信介氏が語る。
English
Avex Inc., which marked its 30th year of establishment in 2018, bagan a large scale structural reform in 2015, such as organizational structure, personnel managemen system, corporate culture, and office environment. Its willingness to keep changing is also refelcted in its business model. Although as a contents holder, its business is centered around music, it has developed beyond the frame of music and into the field of animation and digital contents. It also fucuses on creating new values and businesses under joint parnership with xTech and other domestic and overseas companies. In this session, Mr. Shinsuke Kato will speak about these strategies of Avex.
  • 加藤 信介
    加藤 信介
    エイベックス株式会社
    CEO直轄本部 グループ執行役員
    加藤 信介
    加藤 信介
    エイベックス株式会社
    CEO直轄本部 グループ執行役員

    2004年エイベックス株式会社に新卒入社。入社後は音楽事業に長く携わり、2016年に社長室へ異動。社長室部長として、構造改革や新規プロジェクトに参画。 2017年よりグループ執行役員として戦略人事・グループ広報・マーケティングアナリティクス・デジタルR&Dを担当。 2018年4月には組織名称をCEO直轄本部とし、新事業推進・戦略投資も管轄。

    He joined Avex Inc. as a new graduate in 2004 and he has built a long career in the company’s music division. He moved to the CEO’s office in 2016 and as a chief director, he worked on the group’s structural reform and new business projects. He became an executive officer of the group in 2017 taking charge of Strategic Human Resource, Group Publicity, Marketing Analytics, and Digital R&D. In April 2018, the name of the department was changed to the CEO Head Quarters, and he also became responsible for New Business Development and Strategic Investment.

18:00-18:20
アドレッサブル広告:データの役割と保護の仕方
注意力の持続時間が低下し、関連性のないスパム広告の氾濫リスクが高い現代において、パーソナライゼーションはこれまで以上に重要になる。ここで問題となるのは、なぜテレビではユーザーデータがデジタルほど幅広く適用されないのかという点だ。常に広告に晒されているのなら、好きな番組や広告を観ればいいのではないか? しかしこれは、「言うは易く行うは難し」なのだ。本セッションでは、オーディエンスデータ活用を中心とした放送局の挑戦と課題を探る。
English
In an age where attention spans are fleeting and the risk of being inundated by irrelevant, spammy ads is high, personalisation is more important than ever. This introduces the question of why the user cases of data aren’t more widely applicable to television. You’re constantly exposed to ads, anyway why not see the shows and ads that you want? This is easier said than done and in today’s panel discussion we will explore the opportunities and challenges for broadcasters around their audience data.
  • 野村 和生
    Kazuo Nomura
    株式会社フジテレビジョン
    コンテンツ事業室 部長職
    野村 和生
    Kazuo Nomura
    株式会社フジテレビジョン
    コンテンツ事業室 部長職

    1974年北海道札幌市生まれ。1997年NTTドコモに入社。ワンセグなどの新規事業企画・開発を担当した。 2005年フジテレビ入社。モバイルサイトプロデューサー、CS放送スポーツ編成、ゲームプロデューサーを経て、2012年からFODの事業執行責任者として現在に至る。オリジナル番組「めちゃ×2ユルんでるッ!」「めちゃ×2タメしてるッ!」「ラブホの上野さん」「360°まる見え!VRアイドル水泳大会」「バービー&村上佳菜子の編集長 私、イイ女になりたいの」「世界をマンガでハッピーに!」「スクールジャック!!」のプロデューサーも務めている。

    Mr.Kazuo Nomura joined NTT DoCoMo. He was in charge of new business planning and development such as One Seg. He then joined Fuji TV in 2005. After going through mobile site producer, CS broadcast sports organization, game producer, from 2012 he is now responsible for FOD ‘s business operations.

  • 新谷 哲也
    TETSUYA SHINTANI
    THE TRADE DESK JAPAN株式会社
    カントリーマネージャー
    新谷 哲也
    TETSUYA SHINTANI
    THE TRADE DESK JAPAN株式会社
    カントリーマネージャー

    The Trade Deskのカントリーマネージャーとして日本市場における同社プラットフォームのチャネル開発とサポートをリード。これまでビジネス企画・開発、メディア企画・開発、第三者配信など黎明期から様々なビジネスの立ち上げを担当。特に、インターネット広告ビジネス関連では広告プランニングから企業戦略立案・投資まで幅広い経験がある。現職以前は電通 デジタル・ビジネス局に所属、2014年7月より現職。

    As the Japan Country Manager for The Trade Desk, Shintani leads development and support for its platform channels in Japan. Shintani has supervised the creation of a variety of new businesses in business planning/development, media planning/development, third-party ad serving, etc., and has an especially wide range of experience in internet advertising, from ad planning to corporate strategy design and investment. Shintani previously worked in Dentsu’s Digital Business Office and came to his current job in July 2014.

  • 丸田 健介
    Kensuke Maruta
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    データソリューションディビジョン データストラテジスト
    丸田 健介
    Kensuke Maruta
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    データソリューションディビジョン データストラテジスト

    2007年CCIに入社。入社後はデジタル担当営業に従事し、デジタルプロモーション全般の設計・実行を行う。2014年より現在のデータ事業を担当し、主にパブリッシャーに対して、データ戦略の設計、DMP構築支援、データを活用した広告商品開発等を支援している。

    After joined CCI in 2007, he was a sales person of digital ad products designing and conducting various digital promotions. Since 2014 He have been consulting publishers to build data strategies, implement DMPs, and create ad products using their own data.

  • 國分 寿隆
    Toshitaka Kokubun
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ソリューション・エキスパート
    國分 寿隆
    Toshitaka Kokubun
    株式会社サイバー・コミュニケーションズ
    メディア・ディビジョン ソリューション・エキスパート

    2006年にCCI入社。動画CMの商品開発やオペレーションに関わり、2007年に電通と音声広告ネットワーク(PodcastAD)の立ち上げと音声広告配信システムにおける特許を取得する。2009年以降、媒体社様への広告配信システムや分析ソリューションの提供やコンサルティングを行う。現在、放送局様や動画配信サービス事業社様を中心にソリューション提供やオペレーション、ライブ配信、プログラマティック取引など環境整備に従事。

    Joined CCI in 2006. In relation to the product development and operation of the video ad, in 2007 he got Dentsu and audio ad network (Podcast AD) launch and a patent in the audio advertisement delivery system. After 2009, we provide advertisement distribution system and analytical solution to media company and consulting. Currently engaged in the development of solutions, operation, live distribution, programmatic trading etc, mainly for broadcast stations and video distribution service companies.

  • 原田 健
    Ken Harada
    SpotX, Inc.
    日本支社
    カントリーマネージャー
    原田 健
    Ken Harada
    SpotX, Inc.
    日本支社
    カントリーマネージャー

    PCやモバイルなどのデバイスで広告収益を最大化する動画用広告配信プラットフォーム「SpotX」の日本のカントリーマネージャー。大手広告代理店と戦略的なパートナーシップを結び、国内パブリッシャーの在庫のマネタイズに取り組む。 デジタル広告業界で約20年の経験をもつ。黎明期のバナー広告を皮切りに、アフィリエイト、リスティングとキャリアを重ねた後、2012年からはオーストラリアの独立系トレーディングデスクSparc Media(日本マネージングディレクター)でプログラマティック分野に移行。その後も国内最大級のトレーディングデスクs1o interactive(海外事業戦略室シニアディレクター)やフィンランドのSSP企業Kiosked(日本カントリーマネージャー)で、広告サプライチェーンと広告代理店のニーズに関する知見を深めてきた。

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod
    tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam,
    quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo
    consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse
    cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non
    proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

  • GAVIN BUXTON
    SpotX
    Asia
    Managing Director
    GAVIN BUXTON
    SpotX
    Asia
    Managing Director

    マイクロソフトや米テレビ局ターナー、LinkedInなどのITやメディア企業でデジタル広告における17年以上の経験を有する。8年前からアジアに拠点を置き、IABシンガポールの役員も務める。SpotXでアジア地域統括となる前は、モバイルアドテク企業のS4Mで、APAC事業の立ち上げと成長に貢献した。

    Buxton has over 17 years’ global experience in the digital advertising space, having worked in leadership roles at tech and publishing companies, including Microsoft, Turner Broadcasting, and LinkedIn, with the last eight years based in Asia. Prior to joining SpotX, he was at mobile adtech company S4M, where he led the successful establishment and growth of the business across the Asia-Pacific region. He is an active participant within the advertising industry and currently sits on the board of the IAB Singapore

18:20-18:35
VIP Meeting & drinks
VIP publishing execs only
※「8分間ミーティング」について説明いたします。
18:35-19:35
8分間ミーティング(1 on 1) -01-
8-Minute Meetings (1 on 1)
※招待企業とスポンサー企業による1ターム8分の1on1ミーティングです。
19:55-20:25
Cocktail Reception
20:25-21:55
Dinner
FEBRUARY 13
7:00-8:00
Breakfast
8:00-8:30
Town Hall meeting
Publishers only
8:30-9:00
Sandbox Presentations
Publishers only
  • 廣瀬 道輝
    Michiteru Hirose
    パブマティック株式会社
    日本法人
    カントリーマネージャー
    廣瀬 道輝
    Michiteru Hirose
    パブマティック株式会社
    日本法人
    カントリーマネージャー

    2004年アイレップ入社。サーチエンジンマーケティングに従事後、2009年シーサーに入社しブログメディアやアプリ開発における広告営業、マネタイズに従事。その後、マリンソフトウェアの営業職を経てパブマティックに2014年に入社し新規媒体社開発に貢献、2016年に既存顧客を担当するカスタマーサクセスディレクターに昇進し、シニアカスタマーサクセスディレクターを経て、2019年より現職。

    Michiteru Hirose joined IREP in 2004 and developed his experience and skills in search engine marketing. In 2009, he moved to Seesaa and worked for advertising sales and monetization in blog media and application development. After experienced in Marin Software, he joined in PubMatic in 2014 and contributed to both the development of new publishers and the supporting of existing customers. He has been promoted to the position of Japan Country Manager in 2019.

  • 江川 亮一
    Ryoichi Egawa
    PIANO Japan 株式会社
    代表取締役社長
    江川 亮一
    Ryoichi Egawa
    PIANO Japan 株式会社
    代表取締役社長

    1997年に日本オラクル株式会社に入社。ITコンサルタントとして大手企業向けウェブシステム構築やERP導入に従事。 その後、日本IBMを経て検索エンジン大手のオートノミー、ファストサーチ&トランスファーにてセールスディレクターとして数々の著名ウェブサイトでの検索・レコメンデーション導入を担当。 2010年、オンライン・メディア企業向けに収益の最大化・ユーザエクスペリエンス向上ソリューションをクラウドで提供するシーセンスの立ち上げに参画。昨年10月に米国PIANO社との買収合併に伴い、2020年2月よりPIANO Japan株式会社の代表取締役社長に就任。

    As President Japan, Ryoichi Egawa leads PIANO Japan. Before joining PIANO, Egawa had more than 10 years of experience in leadership roles in the software industry. Most recently, Egawa was Director of Sales at FAST and, subsequently, in the Digital Marketing Platform Group at Microsoft. Before this he served as Sales Director in Autonomy and Field Alliance Manager in IBM Japan. Egawa also has experience in IT consulting at Oracle.

  • Adoni Ioannou
    Adoni Ioannou
    Xandr (AppNexus)
    Japan Market Director
    Adoni Ioannou
    Adoni Ioannou
    Xandr (AppNexus)
    Japan Market Director

    Adoni launched the AppNexus Japan business in 2016, and since then has successfully scaled the business by driving success for enterprise clients. As an experienced, regional Commercial leader, he has also helped AppNexus expand in strategic APAC markets. Prior to this, Adoni has held various Commercial and Services roles with AppNexus across both EMEA and North America. He holds a Bachelor’s degree from the University of Pennsylvania and a Master’s Degree from Dartmouth College.

9:00-9:15
VIP Meeting & drinks
VIP publishing execs only
※「8分間ミーティング」について説明いたします。
9:15-10:15
8分間ミーティング(1 on 1) -02-
8-Minute Meetings (1 on 1)
※招待企業とスポンサー企業による1ターム8分の1on1ミーティングです。
10:30-11:00
Working Group Discussion
~ Presentation ~
11:00-11:20
メディアビジネスモデル崩壊の先にあるもの
GoogleとFacebookが支配する広告市場で、アメリカの著名なデジタルパブリッシャーは苦戦を強いられている。中には「穴埋め」を迫られ、スタッフ削減を行なった例も少なくない。しかし、一方で特定の分野にフォーカスすることで持続可能なメディアモデルを構築したり、強力なブランドを持つ多様なビジネスモデルを生み出しているパブリッシャーも登場し始めた。米DIGIDAY編集長が、注目すべき事例を紹介する。
English
Several high-profile U.S. digital publishers have cut staff to make up for gaps as they struggle in an ad market dominated by Google and Facebook. But beyond those notable cases, there are instances of publishers building sustainable media models by focusing on specific areas and building diversified business models with strong brands.
11:20-11:40
コンテンツファーストを実現する革新的ソリューションとは
多くのパブリッシャーは複雑な素材管理と進行業務によって、日々コンテンツを発信し続けている。本セッションでDACが提案するのは、パブリッシング業務の改善支援策。単なるデジタルファーストの実現ではなく、コンテンツ制作フローの改善、それを支えるシステムの提案、さらには広告とコンテンツが連携する仕組み作りだ。コンテンツファーストを実現し、メディア事業の収益性向上、高度化を推進する最先端ソリューションとはどのようなものなのか。
English
Many publishers go through complicated material management and progress management in order to distribute their contents on a daily basis. In this session, DAC will propose improvement support measures for publishing business. These measures are not merely for the realization of digital-first, but they include improvement of contents production flow, proposal for a system that supports this, and creating a system where advertisements and contents collaborate. So, the question is, what is the cutting-edge solution for realizing contents-first and for promoting profitability improvement and advancement of media business.
  • 砂田 和宏
    KAZUHIRO SUNADA
    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
    ブランドマーケティング本部
    副本部長
    砂田 和宏
    KAZUHIRO SUNADA
    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
    ブランドマーケティング本部
    副本部長

    編集プロダクション、デザインブティックを経て、2005年DAC入社。 動画広告の開発、マスメディアのデジタル事業開発を担当。近年はDACの新規事業開発を推進する傍ら、グループ企業、出資先の取締役も兼任。現職では、デジタル領域におけるブランディングにつながるコンテンツマーケティングや、動画制作をプロデュースする。

    Founded Editorial Production Inc. in 1995 and engaged in contents production for publishers and newspapers. Joined DAC in 2005, worked on video ad and digital media production. Now he is in charge of digital content marketing and video production for brands.

11:40-11:55
「スポーツブル」は、なぜ学生スポーツに注力するのか?
スポーツ配信を手がけるメディアやプラットフォームが数多く存在するなか、高校野球、インターハイ、春高バレーなどの学生スポーツを核とした完全無料のメディアが「スポーツブル」だ。デジタルをメインにしつつ、テレビ局とのコラボレーションなど、多面的な展開に取り組んでいる。スポーツ分野に限らず、大きな変化を迎えているメディア業界。CEOの黒飛功二朗氏が見据えるマーケットポテンシャルとビジネスモデルとは。
English
While there are so many media and platforms that distribute sports video, SPORTS BULL is a completely free media that focuses on distributing videos on student sports games, such as high school baseball tournament, inter-high school competitions, and spring high school volleyball competition. Although distribution is mainly done digitally, the company also collaborates with TV stations, thus working to offer various ways to enjoy its contents. The media industry is facing a big change not only in the field of sports. Mr. Kojiro Kurotobi, CEO of Undotsushin Inc., will speak about market potential and business model that he focuses on.
  • 黒飛 功二朗
    Kojiro Kurotobi
    株式会社運動通信社(SPORTSBULL)
    代表取締役社長
    黒飛 功二朗
    Kojiro Kurotobi
    株式会社運動通信社(SPORTSBULL)
    代表取締役社長

    新卒で株式会社電通に入社。電通では放送局の担当を経て、デジタル関連部署に退社まで在籍。その後、夏の高校野球のライブ配信事業「バーチャル高校野球」のプロデュースを筆頭に、 数多くのスポーツインターネットサービスの立ち上げに携わる。 その後、スポーツインターネットメディア事業に特化した株式会社運動通信社を設立し、SPORTSBULL(スポーツブル)運営を行う。

    Mr. Kojiro Kurotobi joined Dentsu Inc. straight out of college and was in charge of broadcasting. He was then stationed at a digital-related department and remained there until he left the company. After leaving the company, he first became the producer of “Virtual High School Baseball,” a live distribution service of summer high school baseball tournament, and then was involved in the launch of many other sports Internet service. Following this, he established Undotsushin Inc., which specializes in sports Internet media and currently operates SPORTS BULL.

11:55-12:10
「人」で捉えたデータがメディアビジネスにもたらす価値
ユーザーはどのような人で、どのような体験をしているのか。ウェブやアプリなど様々なタッチポイントのデータを「人軸」で捉え、ユーザー行動を正しく理解することは容易ではない。それぞれのユーザー行動をリアルタイムに解析し、一人ひとりを可視化することで得られる価値。さらに、可視化されたデータを元に一人ひとりにあった体験を提供する価値。CXプラットフォーム「KARTE」によってパブリッシャー及びその先のオーディエンスに提供できる価値を考える。
English
What kind of people are users and what are they experiencing? It is not easy to get a grasp of the data of various touch points of websites and apps, which is centered around people, and understand user behavior correctly. In this session, we will think about three different values: one is the value that is acquired by conducting real-time analysis of each user behavior and visualizing each person. Second is the value which, based on the visualized data, offers experience matching each person. And third is the value which can be offered to publishers and the audience beyond them through CX platform KARTE.
  • 保崎 良祐
    Ryosuke Hosaki
    株式会社プレイド
    事業推進グループ 事業推進
    保崎 良祐
    Ryosuke Hosaki
    株式会社プレイド
    事業推進グループ 事業推進

    2018年9月に株式会社プレイドに参画し、ビジネスサイドの多岐にわたる領域において事業の成長と拡大に従事。プレイド入社前は株式会社インティメート・マージャーに1号社員として参画し、事業の立ち上げに求められるビジネス側の領域全般を経験。特に、当時市場での価値が定まっていないオーディエンスデータの価値創造のために、パブリッシャーやテクノロジー・プラットフォーマーとともに事業開発に注力し、市場の拡大に貢献。

    Joined PLAID, Inc. in September 2018 as a Business Development in Sales, Business Development & Partnerships Group. Prior to joining PLAID, he was a first employee of Intimate Merger, Inc. which is a company developing and providing DMP. At Intimate Merger, he had experiences with various role in the very early stage of the company. Especially, he focused to create values of audience data by business development with publishers and technology platformers.

12:10-12:25
朝日新聞社が目指す“コンテンツ&コミュニティー”:「つなげる」時代のVMプラットフォームとは
朝日新聞社は、2018年3月より、生活者の多岐にわたる興味関心に応えるバーティカルメディア・プラットフォーム「ポトフ」(VMポトフ)を立ち上げた。朝日新聞社が培ってきた信頼性の高いコンテンツをベースにしながら、オンライン・オフラインを問わず、ユーザーが訪れ、つながりたくなるコミュニティーづくりに挑戦している。メディアの役割が、「伝える」から「つなげる」に大きく変わる中、「VMポトフ」はどのようなビジョンを掲げているのだろうか。
English
In March 2018, Asahi Shimbun Inc. launched a vertical media platform called “Potofu” (VM Potofu) which responds to the various needs and interests of users. The company is in a challenge to build a community platform, where users would want to visit and connect with each other on or off line, by providing Asahi Shimbun’s highly reliable contents as the base content. In an age where media’s role has changed significantly from “transmitting” information to “connecting” people, what kind of vision is “VM Potofu” based on?
  • 宮崎 伸夫
    NOBUO MIYAZAKI
    朝日新聞社
    総合プロデュース室 室長
    宮崎 伸夫
    NOBUO MIYAZAKI
    朝日新聞社
    総合プロデュース室 室長

    1990年朝日新聞社入社。キャリアの多くで広告局営業部門に所属し、自動車、情報通信、金融、化粧品、ファッションなどの業界を担当。2004年から3年間、広告局ロンドン駐在員(欧州・中東・アフリカ地域担当)を務める。2012年より約3年間、デジタル営業センター長補佐として、デジタル事業に携わった。2016年5月より現職にて、デジタル広告始め、新しいコミュニケーション商品の開発に従事。

    Joined the Asahi Shimbun Company in 1990. In most of his career, he served as an advertising and sponsorship sales executive for a variety of industries such as automotive, ICT, financial-services, cosmetics, clothing and so on. From 2004 through 2007 in London, he helped overseas clients achieve their marketing communications goals in the Japanese market as Advertising and Sponsorship Sales Director, responsible for EMEA(Europe, Middle East and Africa) regions. Since 2012, he had served as Deputy Director, Digital Business Division for about 3 years. Since May 2016, he has taken the lead in the development of new communications products as Director, New Business Incubation Office.

12:25-13:40
Networking Lunch
13:40-13:55
UX改善は日経電子版に何をもたらしたのか
日経電子版は読者体験(UX)を向上させるため、コンテンツやサイト、アプリなどプロダクトのユーザービリティ改善に取り組んでいる。なかでも、画面の描画時間や反応速度、データ受信などの高速化はメディアにおけるUXのベースとなるものであり、常に改善し続けるべきテーマに位置づけているという。今回は、2017年のモバイルサイトの高速化によるUX改善と事業への影響について、この1年で蓄積された具体的なデータを交えて紐解いていく。
English
Nikkei electronic edition is working to improve its product usability of contents, website, and apps in order to develop UX. Since the acceleration of drawing time, response speed, and data reception is the base of media UX, it is considered an issue that always needs to be improved. In this session, we will find out what effects the speed up of mobile site in 2017 had on UX improvement and business by referring to some concrete data accumulated during the past year.
  • 東 弘行
    Hiroyuki Higashi
    日本経済新聞社
    デジタル事業デジタル編成ユニット
    部次長
    東 弘行
    Hiroyuki Higashi
    日本経済新聞社
    デジタル事業デジタル編成ユニット
    部次長

    2005年に日本経済新聞社へ入社。エンジニアとして、情報技術本部で日経ネットなどのサイト開発チームへ配属。2008年から日経電子版の立ち上げメンバーとして、編集システム(CMS)などを開発。2010年のローンチ後は、電子版アプリやスマホサイト、紙面ビューアーアプリなどスマホ系プロダクトの企画開発を手がけてきた。近年は、日経電子版のプロダクトマネージャーとして、戦略立案などを担当。

    Joined Nikkei in 2005. As an engineer, he was first stationed to information technology department and worked for a team that develops websites, such as Nikkei Net. From 2008, he worked on developing editorial systems, such as (CMS), as a member of the group that launched the electronic edition of Nikkei. After successfully launching the electronic edition of the newspaper in 2010, he worked on planning and developing smartphone-related products, including electronic apps, smartphone websites, and newspaper viewer apps. Recently, he has been in charge of drawing up strategies as the product manager of Nikkei electronic edition.

13:55-14:10
老舗「動画」メディア、VICEの成り上がり戦略:若者のBBCを作り上げた企業の現在
エッジーな動画メディアというイメージの強いVICEだが、現在はディズニーとの提携による専門チャンネルの開設や、NETFLIXでのドラマ制作にも進出。さらにはメディア運営で培ってきた世界各国のネットワークを活かしクリエイティブエージェンシー事業も手がけ、動画メディアに留まらない展開を見せている。動画を軸にしながら多様なビジネスモデル構築に成功しているVICEのブランディング、スタンスを、VICE Japan CEOである佐藤ビンゴ氏が語る。
English
VICE has a strong image of being a cutting-edge video media, but recently it has partnered with Disney to provide an exclusive channel, and has also started producing dramas for NETFLIX. By utilizing its global network built through media operation, it also offers the service of creative agency, developing futher to become a company that goes beyond video media. In this session, Mr. Bingo Sato, CEO of VICE Japan, will speak about branding and corporate stance of VICE, which has succeeded in establishing a wide range of business models that centers around video content.
  • 佐藤 ビンゴ
    Bingo Sato
    VICE JAPAN GK
    コマーシャルディレクター
    佐藤 ビンゴ
    Bingo Sato
    VICE JAPAN GK
    コマーシャルディレクター

    1995年に「54-71」を同級生らと結成。バンド活動を続けると同時に、2007年に音楽レーベル&プロモーター事業を行う「contrarede」を設立。音楽だけでなく雑誌「Libertin DUNE」の刊行やバンドの海外ツアーを通じて「Vice US」との交流を深め、2012年にはグローバルメディアViceの日本支社「Vice Media Japan」を設立。現在、VICE JAPAN GK コマーシャルディレクターを務める。

    Started a band called 54-71 with his friends in university. During such activity, Bingo started the music label called contrarede. It’s not only for music and it’s a publisher, too for some magazine. In 2012, Bingo started VICE MEDIA JAPAN. At present, he plays the role as Commercial Director.

14:25-14:40
集英社が挑むインフルエンサーマーケティング :雑誌だからこそわかる勘所
SNS利用者の増加とともにインフルエンサーを活用したマーケティングが勢いを増しているが、集英社は2017年より積極的にインフルエンサーマーケティング事業に参画。モデル、タレントから読者まで、様々なタイプのインフルエンサーが活躍する事例を重ねている。また、2018年からはC Channel と共同で、動画を利用したインフルエンサープロモーションも開始。雑誌ならではの強みや、施策上注意するポイント、今後の展開の可能性などを田中恵氏に語ってもらう。
English
With the rising number of social media users, the kind of marketing that utilizes influencers is gaining momentum. Since 2017, Shueisha Inc. has aggressively participated in influencer marketing. It has provided examples of influencer marketing where various types of influencers, such as fashion models, TV personalities, and even readers successfully take on the role of influencer. Furthermore in 2018, it joined hands with C Channel to start influencer promotion using video. In this session, Ms. Megumi Tanaka will speak about the advantages that are unique to magazines, as well about some crucial points that needs to be given attention when drawing out a plan, and future possibilities of influencer marketing in the publishing industry.
  • 田中 恵
    Megumi Tanaka
    株式会社集英社
    広告部 広報部 コンテンツ事業部 読者サービス室 常務取締役
    田中 恵
    Megumi Tanaka
    株式会社集英社
    広告部 広報部 コンテンツ事業部 読者サービス室 常務取締役

    1980年集英社入社。MORE編集部を経て1992年LEE編集部へ。2005年通販サイト「LEEマルシェ」立ち上げなどを行い、2007年よりLEE編集長。2011年第10編集部部長、2013年役員待遇を経て、2014年取締役就任。2018年常務取締役として広告部と女性誌編集部門担当。2019年より広告部、広報部、コンテンツ事業部、読者サービス室を担務する。

14:40-15:10
アジアのコンパスで地域を考える – 北海道テレビが目指すメディアのあり方
アジア各国を対象とした訪日外国人旅行者の意向調査で、訪問先としてTOP5に必ず名前が挙がる北海道。この「北海道ブーム」を生み出すきっかけとなったのが、北海道テレビ(HTB)のメディア戦略だ。1997年からコンテンツの出口を道内・国内に留めず、グローバルに目を向けたアジアへのコンテンツ発信に取り組み、地域経済への貢献に成功している。経済だけでなく、地域課題と向き合うコンテンツも打ち出し、地域メディアという価値・ポジションを最大限に活用するHTBから、メディアのあり方を捉え直す。
English
Hokkaido is a name that appears in the top five favorite places to visit every time a survey among foreign visitors from the various Asian countries is conducted. It was the media strategy of Hokkaido Television Broadcasting (HTB) that triggered this “Hokkaido fad.” Since 1997, HTB has been working to expand the distribution area of its contents from Hokkaido and Japan to the global arena, targeting mainly Asian countries, and this has contributed to regional economy. In this session, we will redefine media through HTB, which has not only helped the regional economy but also offers contents about regional issues, and utilizes the value and position of a local media to the maximum extent.
  • 樋泉 実
    MinoruToizumi
    北海道テレビ放送株式会社
    取締役相談役
    樋泉 実
    MinoruToizumi
    北海道テレビ放送株式会社
    取締役相談役

    1972年北海道テレビ放送入社。東京支社編成業務部長、メディア企画センター長を経て、2002年取締役に。2011年から2018年まで代表取締役社長。現在は取締役・相談役を務める。情報発信先を北海道、国内に限定せず90年代からグローバルなコンテンツ発信に取り組み、現在では台湾、中国、ベトナム、シンガポール、カンボジアなどアジア諸国で北海道情報番組「LOVE HOKKAIDO」を放送している。

15:10-15:15
Wrap Up “5 things we’ve learned”
  • 長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長
    長田 真
    SHIN OSADA
    DIGIDAY[日本版] 編集長 / モダンリテール[日本版]編集長

    株式会社宣伝会議の月刊誌『編集会議』『ブレーン』の制作に携わった後、2004年に株式会社インフォバーン入社。国内有数のブログメディア「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」などのプロデューサー・編集長を歴任する。 その後、ソリューション事業で大手企業のオウンドメディア立ち上げ・運営 を担当。2015年9月よりDIGIDAY[日本版]編集長に就任。

15:15-16:20
Closing Party

※変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

Sponsors

スポンサー
  • fluct
  • 株式会社プレイド
  • 株式会社A1 Media Group
  • D.A.Consortium株式会社
  • 楽天株式会社
  • 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
  • INDEX EXCHANGE
  • Verizon Media/Oath
  • PubMatic
  • Xandr
  • 33Across Inc.
  • アマゾンウェブサービスジャパン株式会社

Venue

開催場所
京都ブライトンホテル
KYOTO BRIGHTON HOTEL
〒602-8071 京都市上京区新町通中立売(御所西)
Nakadachiuri, Shinmachi-Dori,Kamigyo-ku, Kyoto 602-8071, Japan